
福寿院坐禅会は、昭和53年に発足して以来、毎週日曜日の朝、
午前6時に坐禅の始まる鐘が鳴り、7時20分頃に終わります。
老若男女国籍を問わずいつからでも大丈夫です。
日曜坐禅会の流れ
午前6:00 |
止静鐘 |
坐禅の始まりの合図 |
鐘3回 |
6:40 |
経行鐘 |
経行(歩く禅)の合図 |
鐘2回 |
6:50 |
抽解鐘 |
経行の終わりの合図 |
鐘1回 |
6:55 |
止静鐘 |
坐禅の始まりの合図 |
鐘3回 |
|
|
普勧坐禅儀(読経) |
|
|
|
住職の話 |
|
7:15頃 |
放禅鐘 |
坐禅の終わりの合図 |
鐘1回 |
初めて参禅される方へ

初めて参禅(坐禅に参加)される方は、曹洞禅ネットという
曹洞宗の公式サイトに坐禅の作法等が掲載されていますので、
そちらも参考になさってください。
開始30分前の5時30分に来山して頂き、
参禅者名簿(写真左)に記名し、解説ビデオ(写真右・約20分)を観て
流れを掴んで頂ければその日から参禅できます。
参加費等は一切不要です。
細かな作法などは続けていく中で自然に深まりますので、
難しく考えず、まずは坐る事を続けるのが肝要です。
静かに坐って、良い姿勢で良い息をしましょう。
福壽院坐禅堂

坐禅堂内部(入口側より)・聖僧文殊菩薩様(写真右)

いつもの参禅会の皆さんです。静寂な堂中心地良い緊張のひと時、
しばし「只管打坐」
|